無料ホームページなら お店のミカタ - 

Pua Mae ‘Ole Hula Studio | 日記 一覧


MAP


大きな地図で見る

Pua Mae ‘Ole Hula Studio

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 047-452-0677

日記

2025/04/24

なんば歩きとフラ

2025/04/23

急性膵炎

2025/04/22

お守り刀


Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記

TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記

江戸時代の町人の税金と今 (2023.11.13)

江戸時代の町人の税金と今

寛政年間(1791)には江戸の人口は100万人、武士が50万人で町方が50万人です。

町方のうち、土地持ちのいわゆる税金を払う町人は2万人、残りは所得税も住民税もありません。

地主は町の事務所である木戸番…

続きを読む

ハワイのチョウ (2023.11.12)

ハワイのチョウ

世界に2万種の蝶がいますが、ハワイの固有種の蝶は「カメハメハ・バタフライ」と「コア・バタフライ」の2種しかいません。

蝶の幼虫が食べる植物は種によって限定されていため、食べる事の出来る植物がないと定着で…

続きを読む

百舌鳥(もず) (2023.11.11)

百舌鳥(もず)

百舌鳥はほかの鳥のなき声を真似するので、百の舌と表記します。

秋になると雄も雌も別々に1羽でなわばりを持ち、「キィー、キィ、キッ、キッ、キチキチ・・・」などと甲高い声で鳴いて、なわばりを主張します

この…

続きを読む

神経と電気 (2023.11.10)

神経と電気

何か体に電気がビビビと走ったと言いますが、私達の神経には本当に電気が走っているのです。

ただし、その電圧は10**-12Vで速度は1秒間に120mです。

余りに電圧が低いのですぐ減衰してしまい、電流が流れ…

続きを読む

関東ローム層と蕎麦 (2023.11.09)

関東ローム層と蕎麦

関東ローム層は富士山が関東西側の、浅間山・榛名山・赤城山などが関東東側の火山灰が積もったものと習いました。

最新の研究では顕著な火山活動が起きていない時にもローム層が形成されていることから、火山灰が直接…

続きを読む

魚の浮袋 (2023.11.08)

魚の浮袋

魚が浮力調整のために持っている器官である浮袋は、私達の時代はダーウィン先生が言われた「肺は浮袋が進化したもの」と思われていましたが、現在は発生学の研究の発展で逆に肺が先に発生して、一部が浮袋に変化した…

続きを読む

おしゃべりの効用 (2023.11.07)

おしゃべりの効用

脳を鍛えるには、普通の生活の中では、おしゃべりが最も取り組みやすい方法と言われています。

〇言葉を発する→顔の筋肉を動かす→筋トレ(美容面)→たるみ予防

〇おしゃべり→口と舌の両方を使う→脳の言語野・感覚…

続きを読む

イースト菌 (2023.11.06)

イースト菌

天然酵母のパンが人気ですが、イースト菌とどこが違うのでしょうか、またイースト菌の多くはフランスからの輸入品です。

イースト菌とは酵母(パン酵母)の一種であり、パンの発酵に適した単一の微生物を純粋培養した…

続きを読む

硫黄島、西ノ島、鳥島 (2023.11.05)

硫黄島、西ノ島、鳥島

硫黄島、西ノ島、鳥島と伊豆列島線で火山の噴火が続いています。

鳥島は八丈島と小笠原諸島の父島の中間点に、西ノ島は父島の西に、硫黄島は父島の南に位置しています。

伊豆半島はこれらに先行する伊豆諸島が本州と衝…

続きを読む

ガレット (2023.11.04)

ガレット

ガレットはソバ粉を用いたフランスの料理で、クレープの元となったものといわれます。

ソバは中国原産でイスラム諸国を経由して十字軍によりヨーロッパにもたらされたものです。

ガレットはブルターニュ地方の料理で、…

続きを読む

47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

このページのトップへ

【PR】 味な宿 宝仙閣プチホテル グレートデンGrowing English SchoolトータルボディケアサロンA-BODYエックスモバイル名駅店 【安い・安心のシン・プラン登場!!】