TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記
アメリカ経済の中心地ウオール街のあるマンハッタン島、インディアンから24ドルで買ったといわれていますが、当時のインディアンには土地私有の概念がなく、白人が贈り物をしてこの土地に住まわせてくれてと言って…
首都圏ではこの頃燕の姿を見ないと話題となっています。
ツバメは夏鳥で日本で子育てをして、台湾・マレー半島・オーストラリア北部まで渡って冬を過ごします。
飛翔能力に優れ、カラスなどに襲われたら瞬間的に時速2…
パソコンを閲覧しているとふと、嘆きのコーナーに目が留まりました。
「妻の作ったお弁当です。おこってもいいですか?」と・・・・ありました。
確かに、卵焼き・野菜・煮物などあったら、素敵でした。
でも、最低旦那…
ワッフルには、随分沢山種類があります。
ベルギーワッフルには、長方形の生地台にフルーツやクリーム、チョコなどを載せていただく、生地のやわらかで、薄味なブルッセルワッフルと、日本では多く見られる、丸形のの…
Ipu Hekeとは「上にイプがついているイプ」ということで、上の部分がHeke、下の部分は'Oloと呼びます。
イプヘケは人の形にも似ているので頭の部分に当たる上部を叩くことはありません。
また、男性をシ…
大きな海難事故がありフィリピン船籍のコンテナ船が一方の当事者です。
コンテナ船は横浜とベトナム、タイの定期航路に就航しており、日本郵船が運航しています。
船長以下船員がフィリピン人のためフィリピン船籍にな…
フラを勉強していると、ハワイの歴史に自然と興味がわいてきます。
どんな思いでこのフラを作ったのか、踊ったのかと先祖のハワイアンたちの生活ぶりが、とても気になります。
先日、カノエミラーさんから習った「Do …
東北応援団・白金支部の女川"美味しいものを食べて女川を応援しよう"の会が白金高輪の居酒屋さん、「たちばな」で開催され参加してきました。
先週の7周年記念の記念品として女川セラミカ工房で作製したスペインタ…
Zハワイの朝食といえばパンケーキのイメージですが、昔はホットケーキと呼んでいたのではないかと、バディに指摘されました。
フライパンで焼くのがパンケーキといわれる語源で、外国ではホットケーキでは通じないの…
私が住んでいるのは谷津ですが、谷津とは丘陵地が侵食されてできた谷状の地形で、谷では水が豊富なため水田耕作を行い、周りの丘陵地に人が住んで生活単位としていました。
台地が海岸に突き出たところが崎(習志野市…