TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記
ヒトの腸管内にはおよそ4000種類100兆個の微生物が住み着いています。
そして虫垂には数種類の腸内細菌がいて、一種の「安全地帯」として働いています。
ひどい下痢や、強力な経口薬の服用後に起こる腸内細菌へ…
戸籍の名前を申請する場合は漢字にはフリガナをふらないので、読み方は自由という事でしたが、電子化が進む現在それではかえって混乱するとのことで、戸籍法の改正案が検討中で2024年には施行の見通しです。
記載…
ハワイ発祥のサーフィン、日本のサーフポイントと言えば、湘南、九十九里海岸と名前が上がりますが、宮崎も人気です。理由は。
① 一年通して波質がいい
海岸線が南北に一直線に延びる宮崎は、その地形の特性によりサー…
宮崎県の西都原古墳群は3世紀末から7世紀にかけて造られた古墳で日本史の空白の4世紀
を挟んでおり、方墳、円墳、前方後円墳などが319基も揃っています。
写真は、100年ほど前の大正時代に行われた西都原古墳…
別府は温泉が市内各地で湧出し、源泉数は2300ヶ所以上で、日本の総源泉数の約1割を
占め、湧出量も日本最多なのです。
温泉は観光や、市民生活だけでなく、古くは明礬の生産から、地熱発電、湯治、医療、温
泉熱を…
町の名前は由布院市湯布院町で駅の名前は由布院温泉駅です。
車のナビを設定するのに湯布院駅としたところ、該当する地名はありませんとなりました。
確かにそうなのですが、行きたいところは大体想像がつくのだから、…
阿蘇山頂の火口湯溜まりは、古より「神霊池」とよばれ、阿蘇神のご神体とされてきました。
山上神社は火口を遥拝する拝殿のみが佇み、歴史的に麓の阿蘇神社「下宮」対して「上宮」とよばれてきました。
古代、火口は国…
阿蘇カルデラは南北25km、東西18kmで北海道の屈斜路カルデラ(長径約26km、短径約20km)についで日本で2番目に大きいカルデラです。
世界最大のカルデラはインドネシアのトバカルデラ(長径約100…
西九州新幹線かもめに乗り、武雄温泉駅で特急リレーかもめに乗り換え、新鳥栖駅で九州新幹線さくらに乗り換えて、熊本駅に着きました。
熊本城は、6年前の熊本地震で天守閣の瓦や石垣が崩れたほか、国の重要文化財の…
遣唐使の派遣拠点となるなど、古くから海外との交流があった長崎は、日本の端にありながら、日本の「窓」として諸外国から熱い注目を浴びてきました。
この地を治めた大名・大村純忠は、大きな船が係留するのに適した…