TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 宮崎とサーフィン
ハワイ発祥のサーフィン、日本のサーフポイントと言えば、湘南、九十九里海岸と名前が上がりますが、宮崎も人気です。理由は。
① 一年通して波質がいい
海岸線が南北に一直線に延びる宮崎は、その地形の特性によりサーフィンに適した低気圧の影響を受けやすい。
小規模の低気圧であってもコンスタントに良い波があり、一度うねりを拾うと世界的にも有数の波が立ちます。
波質がいいということは、中級者・上級者のサーファーはもちろん、初心者にもサーフィンが楽しみやすいのです。
② 気温・水温ともに暖かい
宮崎は、年間の平均気温・日照時間・快晴日数のどれをとっても国内において高い水準であることが特徴です。
また、黒潮が流れる影響により近海の水温が高く、冬場でも他府県のサーフポイントよりも海水温が高い特徴を持ちます。
つまり、春夏秋冬どの季節であっても寒さを感じることが少なく快適にサーフィンを楽しめる環境なのです。
③サーフポイントが豊富
南北に約400kmにもおよぶ海岸線を持つ宮崎には、北は延岡市、南は日南市・串間市まで多くのサーフポイントが点在します。
そのため、ビギナーサーファーからベテランサーファーまでさまざまなレベルに合ったサーフポイントを選ぶことが可能です。
また、宮崎空港から車で数分の距離にサーフポイントがあることも県外からのサーファーから人気を集める要因の一つです。
私の身近にも、宮崎でサーフィンにはまった人がいます。(>_<)