TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記
谷津バラ園のバラが咲きだしました。
今年はコロナの影響でバラ園には入れませんが、花は華麗に咲いています。
日本はバラの自生地として世界的に知られており、古くは万葉集にも読まれています。
茨城県の県名の由来は…
pastaイタリア語で、英語で言うとpaste(ペースト)、イタリア料理の主食の一つで、小麦粉などを主体とした練り物(生パスタ)、およびそれを乾燥した製品(乾燥パスタ)のことです。
パスタとはマカロニ・…
久しぶりに講師だけの勉強会をしてきました。
ベリーダンスや、ヒップホップの講師たちも、一般のレッスンができない今、力を合わせて乗り越えようと色々工夫していました。
今後の課題など、「密」に気を付けて、それ…
そしてハワイの養殖池に付きものの伝説といえば大とかげ(モオ)の伝説です。
モオは体長5~10メートルほどもある大とかげのことです。
昔のハワイでは、滝壺や池にはモオが住むと信じられ、人々を襲う邪悪なモオも…
州立公園はケアロヒ岬という高台に広がっており、この岬は昔、ハワイアンの魂が集まり、天国行きか地獄行きかが決められる最後の審判の地と信じられていました。
ケアロヒ岬から海に向かって左側はヘエイアケア(ハワ…
★リモート
コンピューターの世界では、端末に直接接続されていないが、ネットワークを利用して使用できる機器を指したり、電話回線を利用して遠隔地とデータをやり取りする末端を指します。
コロナによる、自粛生活が…
5Gで生活はどう変わる?
通信速度の飛躍的な向上はもちろん、新しい進化の方向性が期待されている第5世代の移動通信システム「5G」の活用によって起こるさまざまな変化について、その一部を紹介します。
① 情報の…
通信規格の変遷を簡単にあげると、
① 第一世代・1G
1980年代のアナログ携帯電話、ショルダーバッグ位の大きさでした。
② 2G
1993年にデジタル化されiモードでメールが送れるようになりました。
③ 3G
世界基…
5爺やドラえもんの5Gのコマーシャルが流されています。
第5世代通信て何なのでしょう?
自宅待機でパソコンを使う機会が多くなってダウンロードの速度が遅いのが気になりだしました。
4Gから5Gに変わるメリット…
Shaka(シャカ)とは、ハワイでよく見かけるグーにした手から、親指と小指を伸ばして
作るハンドサインのことです。
私達も、フラでの写真を撮るときなど、シャカのハンドサインで「アロハ―」と笑顔で対
応してい…