TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記
「メタンハイドレート」とは、メタンガスが低温・高圧のもとで水と化合してできる白いゼリー状のようなもののことで、化石燃料に変わる新しいエネルギー源として注目されています。
これが海底にたくさん存在している…
栃木県足利市にこころみ学園という知的障害者更生施設があります。
昭和33年(1958年)に特殊学級(現在の支援学級)の中学生たちによって農業機械の入れない勾配38度の急斜面3ヘクタールを人力のみで開墾し…
谷津干潟が満潮になるとボラの子どもが群れを成して泳ぎ回っているのが観察されます。
ボラは全世界の熱帯・温帯の海に広く分布し、日本では北海道以南で広く見られるます。
基本的には海水魚ですが、水の汚染にも強く…
28日のダンスパーティ―の、衣装合わせをしました。
ハワイ島の踊りなので、島のカラーの赤色ドレスにしました。
ベロアのドレスが出来上がってくると、すぐ同じような生地を探して、マスクを作ってく
る楽しみ上手な…
オリンピック陸上でハンマー投げという競技がありますが、砲丸投げの紐がついたものが何故ハンマーになるのか疑問に思いました。
ハンマー投げのルーツは、紀元前までさかのぼるといわれ、初めは本物の鉄槌(てっつい…
umbrellaは「日よけ」、「日陰」を意味する「umbra」の変化したもので元々は雨用の傘ではなく日傘のことでした。
古代エジプトでは国王を日差しから守るために用いられ、ヨーロッパに渡来後も長らく富と…
緑の多い郊外へドライブに行ったとき、何回かモンシロチョウとモンキチョウが仲良く飛
んでいるのを見かけました。
「種類が違うどうしで仲良くなることがあるのかな?」と思ったらモンキチョウのオスと
メスとのことで…
厚生労働省の指導では節度ある適度な飲酒を「一日平均純アルコールで20g程度」としています。
女性や高齢者はこれよりも少なくとされています。
純アルコール20gというと、お酒の種類によって度数が違うので目安…
暑さの中、今日も蝉が鳴いていますが、これはオスがメスにアピールしているのです。
メスは力強く、よく通る鳴き声のオスに近づいてきます。
セミの鳴き声は、お腹の中にある発音器でつくられ、発音器には太い筋肉がつ…
「我が家の朝食はトースト」を知ってか、食パンをお土産にいただきました。
◎お店の屋号になっている「東京ノアレザン」
キャラメルの香、仏語でノア(クルミ)レザン(レーズン)を使った美味しいパン。
両方とも水分…