TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 鳴き声
暑さの中、今日も蝉が鳴いていますが、これはオスがメスにアピールしているのです。
メスは力強く、よく通る鳴き声のオスに近づいてきます。
セミの鳴き声は、お腹の中にある発音器でつくられ、発音器には太い筋肉がつながっていて、筋肉の収縮が1秒間に30回以上細かく繰り返されて、「ジー」というセミ特有の音がつくられるのです。
蝉のお腹は本当に楽器のような造りで、こうしてつくられた音は空っぽのお腹の中で共鳴して、遠くまで響ひびく大きな音になります。
◎参考までに鳴き方ですが
アブラゼミ:「ジリジリ…」と油で揚あげるような音で鳴く。
ミンミンゼミ:「ミーン、ミンミン…」と鳴く。
クマゼミ:「シャンシャン…」と鳴く。
ニイニイゼミ:「チー…」と高く大きな音で1日中鳴いている。
ヒグラシ:周囲の明るさが急に変化するときに「カナカナ…」と鳴く。
ツクツクボウシ:「ツクツクオーシ」と連続して鳴いた後、「ジー」と鳴いて終わる。etc
◎鳴くと言えば、赤ちゃんも泣きます。言葉の代わりに、泣くのです。
・お腹がすいた・おむつが汚れた・暑いや寒い・まぶしい・うるさい・痛い・かゆい
だから、赤ちゃんが泣いたら、原因を見つけて対処してあげましょう。
★病気のサインの時があるので、普段と違う鳴き方の時は、要注意!
今日はヴィレッジの生徒のMちゃんが男の子を無事出産のうれしいお知らせがありました!(^^)頑張ったね!おめでとうございます!