TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記
クイズ番組で、魚の名前で「シイラ」を知らない人が沢山いました。
ハワイ語では「マヒマヒ」といって、フィッシュチップでおなじみです。
ハワイでは高級魚として扱われるマヒマヒのフライやソテーですが、「シイラ」…
世界3大花木のひとつと呼ばれているジャカランダ(紫雲木)=(しうんぼく)は、20世紀はじめにハワイに持ち込まれた南米原産のノウゼンカズラ科の高木です。
季節感のないハワイで春先に一斉に咲くことで、日系移…
大阪城公園を見学するに際してボランティアの方に案内してもらいました。
大阪観光ボランティアガイド協会は平成9年に発足し、メンバーは150名余りで大阪城公園をはじめ大阪市内の観光スポットを案内してもらえま…
現在、目にすることのできる大阪城は徳川期の大坂城で、千貫櫓、渡櫓、焔硝蔵、乾櫓など13棟の重要文化財があり、石垣や各曲輪は他に類を見ない壮大な規模となっています。
本丸にある「ミライザ大阪城」(旧第四師…
プアマエオレフラスタジオをたち上げて12年が経ちました。
カルチャースクールやサークル・クラブのレッスンから始まり、もっとフラを勉強したい仲間とハワイ島のカヒキラウラニでレッスン、フアカイに参加したり、…
成田~ハワイ島コナ空港の直行便が8月2日に再開されました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で2年4か月間運休していたもので、ハワイ州のイゲ
知事もコナ空港に出迎えて歓迎してくれました。
日本からハワイへ渡…
大阪の街路名は南北が筋で、東西が通りとなっており、南北の筋は一方通行で「(雨の)御堂筋は(北から)南」に向かい、堺筋は南から北です。
御堂筋は側道もある6車線でハワイのカラカウア通りの一方通行を連想させ…
公園で小さな子供たちがセミを採っていました。
羽化したばかりの時は高い枝にとまっていたのが、産卵のために樹の幹の枯れた部分で卵からかえった幼虫が地面に辿り着けるように、低い場所を探しているようです。
セミ…
比叡山は、京都と滋賀にまたがっています。
所在地は、京都府京都市左京区になり、比叡山延暦寺は滋賀県大津市となります。
比叡山の東麓、琵琶湖の南西岸に位置する「坂本」は比叡山延暦寺や日吉大社の門前町として栄…
滋賀県にある日本最大の面積と貯水量を持つ湖で、一級水系「淀川水系」に属する一級河川です。
国土交通大臣から委託を受けて、滋賀県知事が管理を担っています。
湖沼水質保全特別措置法指定湖沼で、ラムサール条約登…