TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記
本日、文京シビックで4曲踊りました。
終了後はいつもの通り後楽園遊園地にある、ババガンプで反省会です。
ボランティア活動の一環で参加している「命のつどい」ですが、大きい舞台で気持ちよく踊れて、良い経験にな…
毎年インフルエンザの流行は1月中旬に本格化します。
お正月で帰省したり旅行したりで人の移動があるためです。
プアマエオレも、舞台を直前に罹患者が増えてしまいました。
インフルエンザの潜伏期間はわずかに1~2…
今年の初舞台は20日(土)の命のつどい・文京シビックホールです。
お手伝いの人は11時受付です。
よろしくお願いします。
集合時間は11時30分楽屋口(ピンクのリボン持参)
楽屋はBI 練習室2です。
出演は13…
日本の瓜の生産地は、奈良漬けにする白瓜を栽培している徳島県が全国の45%、成田山の鉄砲漬けにするはぐら瓜を栽培する千葉県が24%と大部分を占め、3位の兵庫県は5%となります。
まくわ瓜は、美濃の国の真桑…
お正月は家のそばの谷津公園、天気も良かったため大勢の人出でした。
皆、スマホ片手にそしてスマホは予備の電池とケーブルでつないでいました。
ポケモンの珍しいキャラが出現しているようでした。
ところで、電池は化…
昨年末以来、大相撲がワイドショーに取り上げられています。
世界各地に力比べがあるのに土俵に相当するものは見当たりません。
相撲は出雲の国譲りの神話にも出てくるほど古くからありますが、土俵ができたのは鎌倉時…
ハワイ州政府が発表した、4人家族の必要生活費は年収7万8千ドル、日本円に直すと約900万円です。
分析方法が異なりますが、参考に東京都の生活分析調査を検索したところ二人以上の勤労家庭で月の実収入は54万…
九州豪雨被災地にも厳しい寒さ,交通機関に乱れ,”フロントガラスにお湯”とのニュースがありました。
ニュースを映像で流されるとお湯をかけて溶かすのが適切な処置と誤解してしまいますが、前にも紹介したようにお…
明治維新は1868年なので、今年2018年は明治150周年記念行事があります。
1861 アメリカ南北戦争
1867 カナダの独立
1871 日布(ハワイ王国)修好通商条約締結
明治150年をきっかけにして、明治以…
ハワイに行ってもおいしい肉と言えばコーベビーフで通じます。
日本は仏教の影響で牛は農耕や輸送に用いていましたが、牛肉として本格的に食べ始めたのは明治以降で、各地で育てられていた和牛を食肉用に改良してきま…