TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記
日立の木で有名でハワイではよく見かけるモンキーポッド、名前の由来を調べていたら、花も実も形の違うモンキーポッドが出てきました。
中南米原産で、東南アジアに植えられた木でその鞘はいかにもポッド・壺で中に実…
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスは、「弦楽器」に属します。
いずれもマツやカエデなどの木材でつくられた胴体に、4本から5本の弦が張られています。
弦を弓でこすって振動させ、この振動が木製の胴体…
沖縄料理と言えば昨日紹介した島豆腐とゴーヤチャンプル、そういえば昔は「苦瓜」と言っていたような気がして調べてみました。
中国語読みで 苦瓜は(kugua:クーグア)それがゴーヤと聞こえたようです。
ゴーヤは…
島豆腐とは、沖縄県で作られている豆腐で、木綿豆腐よりも固く、味も濃く感ぜられます。
製造法の違いですが、水につけた大豆をドロドロに潰したものである生呉の段階で、おからを取り除いて加熱し、型に入れて重しを…
この12月から携帯電話の番号に060が加わる予定が発表されました。
080や070を使用しだしたのがこの間だと思っていたのに、もう番号が不足となったのです。
これまでに使用されている電話番号は、2億700…
所属するウクレレのラナイクラブの定例発表会でした。
4つの課題曲はどれも有名で素敵な曲ですが、CDを聞いてうっとりしている時と違い、ウクレレの伴奏と歌はなかなかの難易度です。
まさに、私自身がフラのレッス…
毎年恒例の袖ケ浦公民館の文化祭に参加しました。
ウリウリ・プイリーを使って、7曲を踊りました。
今年は、東習志野のビューティフルフラから5名がゲストとして参加して、賑やかな発表会になりました。
最後にハナレ…
人口10万人あたりのステーキ店の店舗数は沖縄県が1位で、なんと全国平均の約3倍もあります。
その要因は、戦後、米兵向けの飲食店から一般市民まで肉食文化が広く浸透したこと、本土と比べて輸入牛肉に対する関税…
今回の沖縄旅行では「星遊びさん」による夜空の星のお話を聞く機会がありました。
ビーチの隣はローソンでビールと沖縄名物「冷やしぜんざい」をいただきながらのお話でした。
守護惑星とほかの惑星、たとえば火星と木…
吹きガラスとは、ステンレス製などの吹き竿に溶かしたガラスを巻き付けて、ストローの要領で口から息を吹き込んでガラスを成形する技法です。
その起源は紀元前1世紀頃にまで遡り、フェニキア人のガラス職人によって…