無料ホームページなら お店のミカタ - 

Pua Mae ‘Ole Hula Studio | 日記 | バナナ


MAP


大きな地図で見る

Pua Mae ‘Ole Hula Studio

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 047-452-0677

日記

2025/04/22

お守り刀

2025/04/21

アゲハ蝶

2025/04/20

ウクレレを楽しむ


Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記

TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > バナナ

バナナ (2025.01.05)

八百屋さんや果物屋さんに行くと、バナナの値段が高いものと安いものが並んでいますが、その違いは何かと気になりました。

品種の違いや、味の違い、産地の違い、無農薬など栽培方法の違いなど考えられますが、値段の違いは、「産地の標高の違い」でした。

温度の違いにより、収穫するまでにかかる日数が高地栽培は低地栽培よりも長いため、コストがかかり、値段が高くなるのです。

標高500メートル以上を高地栽培、標高250メートル以下を低地栽培と区別します。

栽培期間は低地では10カ月ほど、高地では1年3カ月ほどかかります。
 
味の違いですが高地栽培の値段の高いバナナは低地よりは糖度が高めになり、より甘みを感じやすく、デンプンが多くて、もっちりした食感になります。

低地栽培のいわゆる安いバナナは高地栽培よりもさっぱりした味となり、スポーツの後の栄養補給など適し、食べやすくお勧めです。

我が家は、アイスバナナにして、保存食です。

朝食のヨーグルトにのせて、ブルーベリーやキウイと一緒に、ハチミツをかけていただくのが好きです。

🌺フラの先生仲間と、新年会をしてきました。今年のフラ計画は~( ̄▽ ̄)ワクワク~

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 NALU COFFEEコミュニティサロン  かやまちかふぇハローストレージ昭島パート1LUCREZIAフォーシーズンズポタリー 四季陶芸倶楽部