TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 乾電池の呼称
乾電池は「単3」とか「単4」といいますが、単とは何かと疑問に思い調べてみました。
「単1電池」、「単2電池」の「単」とは、「単位電池」のことを指します。
1935年以前は、機器を作動させるために小さな電力を保持する電池をいくつか集めて大きな電力を作り出していました。
そのため、機器を1つだけで作動させられる乾電池を、複数の電池が必要な電池と区別するために「単」という名称が使われるようになりました。
「単1電池」「単2電池」の数字の意味は、保持する電力量の大きさを表します。
単1が最も大きな電力量を保持しており、次に単2・単3・単4・単5・単6の順に保持する電力量が小さくなります。
日本の規格では単1~単5までで、単6と言われるのは米国規格のAAAAといわれるもので、パソコンのタッチペンに使われています。