TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 大麦と小麦
大麦と小麦の実の大きさはほぼ同じで、名前の由来は主要な作物に大の字を付けたからです。
紀元前6500年頃に栽培が開始された麦は大麦で、人類にとって煮て食べる大麦の方が古代では扱いやすかったのです。
紀元前3000年頃のエジプトで製粉機とパンとして焼いて食べる方法が開発されて、美味しい小麦が大麦と立場が逆転したのです。
ハワイのポイを作る際は木製のボード(パパ・クイアイ)と、石製の打ち器(ポハク・クイアイ)で潰していきますが、エジプトの製粉機は両方が石でできたもので、形がよく似ています。
1780年代になって蒸気機関が利用されましたが、それでも粉ひきは石臼を回すものとしてだったのです。
小麦の栽培は、土が豊かで、雨が降らない高原地帯と限られた条件でしか栽培されません。
日本での栽培は冬に晴天の続く、関東平野などに限られ小麦の生産量は95万トン、大麦は110万トン、それに対してお米は782万トンとなります。
世界の小麦市場の30%がウクライナ・ロシア産なので、今回の戦争が世界の小麦市場を混乱させています。
🌺ロゼラニー今日は、半年以上前の怪我から復帰してきたMちゃん、お帰りなさい~
やっぱり、皆で踊ると迫力が増して、楽しいですね!