TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 建国記念の日
2月11日は「建国記念の日」ですが、これは初代天皇である神武天皇が即位した日が現代利用しているグレゴリオ暦で換算すると紀元前660年2月11日となるためです。
日本書紀には「辛酉年春正月庚辰朔」と記されており、お正月の元日です。
旧正月とか、立春とかと同じように2月にある訳です。
世界各国の独立記念日ですが
〇 アメリカ(独立記念日)
1776年に開催された大陸会議において、アメリカ独立宣言に署名された日である7月4日です。
独立記念日は「インデペンデンス・デイ」とも呼ばれ、独立記念日を含む1週間はアメリカ各地で花火やコンサートなどのイベントで盛り上がります。
〇 フランス(革命記念日)
フランス革命の端緒となった1789年7月14日のバスティーユ牢獄襲撃と政治犯解放が、革命記念日の由来です。
日本では「パリ祭」の呼称で知られる記念日であり、7月14日にはフランス各地で花火が打ち上げられ、パリでは軍事パレードが行われます。
〇 中国(国慶節)
1949年10月1日の天安門広場において、毛沢東が中国の国家成立を宣言したことに由来しています。
国慶節を含む約1週間が大型連休となり、国慶節当日には中国各地で爆竹を鳴らしたり、イベントが開催されたりします。
ところで、イギリス(連合王国)には建国記念日はありませんが、それぞれの王国の記念日があります。
England → 聖ジョージ日(4月23日、非祝日)
Scotland → 聖アンドリュー日(11月30日、スコットランドで祝日)
Wales → 聖ディヴィッド日(3月1日、非祝日)
Northern Ireland → 聖パトリック日 (3月17日、北アイルランドで祝日)
🌺ハワイの州制記念日は8月の第三金曜日ですがこれは1959年8月21日にハワイ州がアメリカの第50番目の州に昇格したことを記念する日です。🌺
✴建国記念の日
記念日―歴史的事実として、日付が確定している日を記念するという意味。
記念の日―日付は確定していないけれど、そのことを記念する日という意味になりす。