TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > CT検査・MRI検査・PET検査
CT検査ーコンピューター断層映像(Computer Tomography)の略です。
エックス線を利用した検査方法で、人体の輪切り(内部断面)をコンピューターで画像処理を行い、身体の細かな情報をえることができる。
場合によっては造影剤を使用することもある。
MRI検査ー磁気共鳴画像(Magnetic Resonance Imaging)の略です。
エックス線・造影剤は使用せず,強い磁石と電磁波を使って体内の血管・状態を断面像として描写する検査です。
特に脳や脊椎,四肢,子宮・卵巣・前立腺といった骨盤内の病変に関して優れた検出能力を持っていますが、磁気を使うので、体内に金属が入っていると行う事が出来ません。
PET検査ー陽電子放出断層映像(Positron Emission Tomography)の略です。
PET薬剤と呼ばれる特殊な薬剤を使用して体内を調べるもので、主に腫瘍があるかどうかを全身の細部まで調べ、細胞の活動状況を映像で見ることが出来る検査です。
ほぼ全身のがんを1回で調べることが出来る優れた検査という事です。
🌺今年も笑顔でフラを楽しみ、免疫力アップで元気な毎日を!エンジョイフラ~🌺