無料ホームページなら お店のミカタ - 

Pua Mae ‘Ole Hula Studio | 日記 | スレート


MAP


大きな地図で見る

Pua Mae ‘Ole Hula Studio

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 047-452-0677

日記


Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記

TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > スレート

スレート (2022.11.19)

昔の日本の家は茅葺屋根ですが、漁村では板葺屋根で丸い石が載っていました。

城下町などでは火災予防の観点から瓦屋根、雪国には雪下ろしの楽なトタン屋根が多かったです。

天然の粘板岩を利用したスレート葺きの屋根は産業革命時の英国から世界に広まりました。

化粧スレートはセメントに繊維材を混ぜて作ったもので、英語ではセメントボード( cement board) と言われ、Slate とは呼ばれません。

現在の日本の戸建住宅の約7割は化粧スレートが一般的な屋根材です。

アメリカで使われている人工スレートは「アスファルトシングル」という屋根材で北米では80%のシェアを持っています。

アスファルトシングルは1860年代に航空燃料の副産物としてアメリカで考案された屋根材で、ガラス基材にアスファルトを浸透させ、表面に石粒を吹き付け接着してあります。

シート状で扱いやすく、複雑な屋根形状にも施工することができ、石
粒の色によってさまざまなカラーバリエーションが出せます。

お国柄や地域間の気候風土によって色々な屋根があり、興味を持って比べてみるのも面白いようです。




日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 有限会社 豊永長六商店spool 美容室ネイルサロン シーパティスリーパリシビストロシャルトリュー