無料ホームページなら お店のミカタ - 

Pua Mae ‘Ole Hula Studio | 日記 | 蓼(たで)


MAP


大きな地図で見る

Pua Mae ‘Ole Hula Studio

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 047-452-0677

日記


Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記

TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 蓼(たで)

蓼(たで) (2023.01.25)

タデスはタデの葉をすりつぶし、酢とだしをまぜたもので、アユの塩焼きに添えます。

刺身のツマとして使われているのが「紅タデ」で、辛みが強く殺菌・抗菌作用に優れてい

るので刺身が傷んだり、食べる際の食あたりを防ぐ効果があります。

・「たで食くう虫むしもすきずき」とは人の好みはそれぞれで、一概には言えないという

ことで、の実は苦く、大抵の動物は倦厭(けんえん)するが、好んで食べる虫もいるこ

とから言われます。

実は、私達も結構身近で食べているのです。

また、藍は蓼の仲間で、防虫効果が利用されています。

名前の由来は、ただれ(炎症)に効果がある身近な薬のため、「ただれの薬になる草」か

ら「たで」と呼ばれるようになったそうです。

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 ビーンズ治療院ビューティースタジオセラピーCOCO柏店インポート・セレクトショップ プチポワン・サンクちいさいおうち Gallery Little houseDO音楽院(音楽教室/ピアノ・バイオリン・フルート・ヤマハ資格)