TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 参議院議員選挙
日本は参議院も人口比率直接選挙(選挙区146+比例代表96)で3年ごとに半数を改選します。
アメリカ上院は州の代表で、大きな州も小さな州も二人、外交は上院優先、副大統領は上院議長を兼ねるので大統領に事故があった場合の代行は上院議長(副大統領)、下院議長、上院仮議長の順となります。
イギリスの貴族院は世襲・任命制で議員数687、大主教及び主教24、法官貴族27、一代貴族544、世襲貴族92となっており、英国国教会の神父も選ばれています。
ドイツは任命制で通例、各16州の首相及び閣僚が議員となり、任期は各州政府の在任期間によります。
日本でいうと、各県知事は参議院議員を兼ねることになります。
フランスは間接選挙で全下院議員並びに県会議員及び市町村会議員の代表からなる選挙人団が3年ごとに3分の1を改選します。
ロシアは連邦を構成する89の主体(共和国、州等)の立法・行政機関の代表各1名計2名で構成し、任期はこれら代表者の役職の任期によります。
各国、歴史的経緯はあるのでしょうが2院政の場合、下院と上院では選出方法に違いを持たせています。
日本が衆参両院同じような選出方法にしている理由は何なのでしょうか。