TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 新年号
新年号は「令和」と決まりました、ところで現在年号を使っているのは日本だけとのことです。
かつて年号を使っていたのは東洋の漢字文化圏の国々でした。
西暦があるから西暦に統一するという意見もありますが西暦以外の紀年法を採用している国も世界には沢山あります。
イスラム歴:中東のイスラム国で用いられておりムハマンドがメッカからメジナに移住した西暦622年を元年としています。
仏暦:タイやミャンマーの東南アジアの仏教国で用いられ、紀元前543年の仏陀の入滅を元年としています。
日本でも釈迦滅後1500年で末法となるとの教えの末法思想が流布されました。
ユダヤ暦:旧約聖書の神の天地創造の紀元前3761年を元年とします。
以上は宗教が関連しています。
民国暦:中華民国成立の1912年を元年としています。
主体暦:北朝鮮で用いられているもので金日成誕生の1912年が元年です。
檀君暦:朝鮮半島で使用され、檀君が即位した紀元前2333年が元年
(皇紀:神武天皇が即位した紀元前660年を元年としています。)
ハワイの天地創造の物語はクムリポです.
先日紹介した、リリウオカラニ女王の像の手には、彼女が作曲したと言われるAloha Oe
の楽譜と、ハワイ天地創造の物語であるKumulipo、1893年のハワイ憲法が握られています。