無料ホームページなら お店のミカタ - 

Pua Mae ‘Ole Hula Studio | 日記 | アロハシャツ


MAP


大きな地図で見る

Pua Mae ‘Ole Hula Studio

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 047-452-0677

日記

2025/05/05

大森貝塚遺跡庭園

2025/05/04

ONE ALOHA

2025/05/03

葛飾


Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記

TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > アロハシャツ

アロハシャツ (2019.03.21)

古典フラ(カヒコ)を踊る時身に着ける衣装で、男性はマロと呼ばれるふんどしや、キヘイと呼ばれる肩から掛けたり巻いたりする布、女性のパウなどは、古代ハワイアンの装いで、当時は木の樹皮が素材でした。

ワウケ(日本名カジノキ)の樹皮を水に浸して、表皮を削り、叩いての作業を繰り返して、布のように使っていました。
また、バナナの木の皮や、ティーリーフの茎で編んだマット、葉で作ったマント、王族のみが着用を許された、鳥の羽のケープのようなマントが、存在しました。

1800年代、船乗りによってもたらされた作業服がパラカシャツ(格子柄のシャツ)が、現代のアロハシャツの元祖とも言われています。

1860年代以降1900年初期にかけて、日系・中国系など、シャツを仕立てる店がホノルルに沢山登場して、日本の浴衣地や、サモアのカパ紋様のシャツが作られました。

アロハシャツの名を正式にホノルルで商用登録したのは、中国系移民のエラリー・チャンで、多用していた布は日本の着物地だったそうです。日本で染められた生地が、ハワイに渡っていたのですね。
1960年代になると、ハワイのビジネスマンは、ワイシャツにネクタイでなくアロハシャツが定着し、男性の正装となりました。

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 TEDDYBEARHOLIC男と女の美容室るんるん取手カイロプラクティック研究所生パスタ&Cafe Aglio炭焼きと日本酒らんぷ