TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)コース決定
長距離移動が得意な動物は,ヒト,カンガルー,ダチョウ等です。
共通点は皆二足歩行ということで、二足歩行の脚には長いアキレス腱があり,ここにエネルギーをためることが可能で効率がよいためです。
走る際に必要なエネルギーの30~40%はアキレス腱に蓄えられていたエネルギーと言われます。
四つ足動物の前脚にはアキレス腱がありませんから走る際に利用しない方が効率的というわけです。
ヒトの中でも日本人はふくらはぎが上になく,アキレス腱が短いですから効率の良い走りかたは苦手なようです。
またカンガルーやだちょうの走力はすごいものがありますが、長距離を走ると体から膨大な熱が発生します。
如何に効率よく体を冷やすかが問題で,体温調節のために汗をかくことができるのは人だけです。
昼間の太陽の下で長時間走ることが出来る動物はヒトを除いてはないのです。
オリンピックを前に、9月15日のマラソングランドチャンピオンシップ頑張ってほしいですね。