TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 腰痛と筋肉ロック
お尻の筋肉のこわばりが姿勢の不均衡を引き起こし、使える筋肉だけに頼って生活していると腰痛が常態化してしまうようです。
身体の左右均等に筋肉を使い一部の筋肉への負担を減らすことで腰痛の改善が望めます。
きちっとストレッチ⇒フラのベーシック⇒総合練習⇒クールダウンと、私もレッスン内容をチェックして、バランスのとれた身体作りに、配慮しています。
専門家の間で使う造語で「筋肉ロック」と言う言葉があるそうです。
車のシートベルトが急に伸ばされた時に「カチン!」とロックするのと同じように、筋肉も急激な負荷などがかかると、「カチン!」と硬くなって伸びなくなることから、「筋肉ロック」と呼ぶようになったそうです。
筋肉は、急激に引っ張られるなど無理な力が加わったり、椅子に座りっぱなしなど持続的に負荷がかかると、損傷から守る為に、反射的に収縮するのです。
また、ストレス・睡眠・栄養状態などの条件が悪いと、筋肉は固くなりやすいそうです。
そのままにしていると、正常な筋肉までも巻き込んで、ロックは進行してしまいます。
そうならないよう、フラで健康な身体作りを、皆さんにお勧めしています。\( ̄▽ ̄)_