TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > お正月飾り
お正月飾りと呼ばれるものには、門松・しめ縄・玉飾り・破魔矢・鏡餅・羽子板などが、あります。
中でも、門松・しめ縄・鏡餅は、身近に感じるものです。
お正月は年神様やご先祖様が我が家にやってくるとても大切な日とされています。
門松は、神様が家を探す時の目印です。
しめ縄は、悪さばかりする弟に怒った太陽の神様である天照大神が、閉じこもったことのある岩戸に巻いて、2度とあのような真っ暗な世の中にならないよう戸が開けられないようにというのが、由来です
また鏡餅は、お正月にやってきた神様の居場所として、鏡の代わりに姿形がよく似た鏡餅を用意するようになったと言われています。
写真は、なっちゃんと昨日作ったしめ縄飾りです。
和室洋室どちらにもマッチするような、華やかなのが、最近の流行りのようです。