TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 猫
日本で猫が飼われるようになったのは平安時代の初期で中国から輸入された貴重な動物でした。
そのため猫が逃げたり盗まれたりしないように紐で繋ながれて飼われていました。
その後猫がネズミを捕まえることがわかり、ネズミ退治のため放し飼いされるようになったのです。
江戸幕府は1602年に猫の放し飼い令を出しています。
ただし、三味線の皮に猫が用いられたので、放し飼いをすると持って行かれる恐れが大でした。
野良猫もいない東京の繁華街ではネズミが大発生しており、築地が閉鎖になったら銀座に移動するのではないかと話題になっています。
ハワイのネコはキャプテン・クックが来島してほどなく到来し、多くの野良猫が海抜ゼロメートルから1300メールほどのところに住み着き、野鳥や昆虫を補食しています。
世界猫歩きの番組ではハワイの各島でのんびり暮らす猫を紹介しています。
木曜アドバンスのメンバーにも、大の猫好きがいます。
忘年会でも、猫たちの可愛いエピソードに花が咲きました。