TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 虫の声を聴く
虫の音を風流と感じるのは日本人だけで、韓国や中国人も西洋人も雑音としか聞こえず、そのため脳の中でカットして音として認識できないと言われています。
右脳は音楽脳とも呼ばれ、音楽や機械音、雑音を処理し、左脳は言語脳と呼ばれ、人間の話す声の理解など、論理的知的な処理を受け持っています。
ところで、虫の音をどちらの脳で聴くかというと西洋人は虫の音を機械音や雑音と同様に音楽脳で処理するのに対し、日本人は言語脳で受けとめています。
日本人は虫の音を「虫の声」として聞いているということになります。
そして興味深いことは、日本人でも外国語を母国語として育てられると西洋型となり、外国人でも日本語を母国語として育つと日本人型になってしまうそうです。
脳の物理的構造というハードウェアの問題ではなく、幼児期にまず母国語としてどの言語を教わったのか、というソフトウェアの問題らしいです。
ところで日本人以外に虫の声が聞こえるのがポリネシア人でハワイ語の風の音、波の音、雨の音など自然に感情を託した歌詞が多いのに共感が持てるのはこんなところにあるのではないでしょうか。