無料ホームページなら お店のミカタ - 

Pua Mae ‘Ole Hula Studio | 日記 | ゴボウ


MAP


大きな地図で見る

Pua Mae ‘Ole Hula Studio

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 047-452-0677


Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記

TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > ゴボウ

ゴボウ (2017.10.09)

キンピラゴボウを作ったら好評でした。
ゴボウは縄文時代に漢方薬として中国から伝わった植物とされています。

日本が江戸時代に根や葉を食用に改良したので、ゴボウを食べるのは日本と嘗て日本の植民地であった朝鮮、台湾、中国の東北地方(満洲)だけです。

そのため太平洋戦争中、日本国内の捕虜収容所で木の根を食べさせたとして捕虜虐待と認定されたたことがありました。

欧米では根を利尿、発汗、血液浄化、ニキビ・吹き出物の対策のハーブとして用いられ
ます。
ゴボウ茶は日本に伝来した時の本来の利用法ですね。

子供が駄々をこねたり、酔っ払いがくだをまくことを「ごんぼほり」といいますが、地中に長く根を張って生えているゴボウを掘り出すのは大変な作業なので扱いに困る、手をかかるものの代名詞になったようです。

ただし、ごぼう抜きといってスルスルと引き抜けるイメージもあるので真偽のほどは確かではありません。

関西のゴボウは短根で抜きやすく、関東は長根で抜きにくいとの説もありました。

ゴボウの国内生産第一位は青森県です。
成田山新勝寺の精進料理に供されるのは1本4~5kgの大根のような太さの大浦ごぼうです。
直径が10㎝もあるのです。
ステーキを食べてるつもりで、噛みしめました。結構、美味しいですよ!( ◠‿◠ )

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 セルフィット整骨院30代からのミセスファッション  デビュー 昭和joy店リラクゼーション スペース Smile Heartヘルシースペース美園ことのは学舎