無料ホームページなら お店のミカタ - 

Pua Mae ‘Ole Hula Studio | 日記 | 世界三大花粉症


MAP


大きな地図で見る

Pua Mae ‘Ole Hula Studio

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 047-452-0677

日記

2025/05/13

船橋の由来

2025/05/12

母の日

2025/05/11

習志野フラフェスタ


Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記

TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 世界三大花粉症

世界三大花粉症 (2016.03.21)

日本の杉       有病率27% 2~4月
ヨーロッパのカモガヤ    23% 5~7月
アメリカのブタクサ      15% 8~10月

が世界でも発症率の高い花粉症です。
そのほかに桧、白樺、楢、栗、オリーブ、ポプラ、楡など草花ではイネ科やキク科の植物でも発症します。

一年中世界のどこかが花粉症です。
ところで杉ですが日本の固有種で、レバノン杉とかヒマラヤ杉とかは松の仲間です。

朝鮮半島や台湾にも杉林がありますが、日本の支配下にあった時代に大量に植林されたものです。

ハワイの花粉症はマンゴーで花粉の季節は3~4月、マンゴーは漆科なのでアレルギーも杉の比ではないとか、マンゴーの花を見たら近づかないほうが良いようです

参考にハワイで花粉症になったらドラックストアーで買える薬があります。
Claritin と Aller Clear です。

写真はヒルトンからマッカリーへのお散歩の途中で見かけたマンゴーの木で本当に枝もたわわに実っていました。
実がついていたらマンゴーと分かりますが、花だと近づいてしまうかも知れません。

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 ペットサロンドリス渡辺洋子バレエ教室MYRODIA MUSICA(ミロディアムーシカ)介護タクシーふくねこママネーナの学校 板橋区役所前教室