無料ホームページなら お店のミカタ - 

Pua Mae ‘Ole Hula Studio | 日記 | お寿司の順序


MAP


大きな地図で見る

Pua Mae ‘Ole Hula Studio

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 047-452-0677

日記

2025/05/13

船橋の由来

2025/05/12

母の日

2025/05/11

習志野フラフェスタ


Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記

TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > お寿司の順序

お寿司の順序 (2015.08.30)

歌川広重によって江戸後期に書かれた浮世絵のお寿司
寿司のうんちく話です
 
回る寿司ではなく、座って食べる寿司の注文の順序は「白身、赤身、こってり、巻物」と言われます。

10貫一人前が基本です。
まず淡白なもの、鯛、平目、鱸、鰈などと酢締めのコハダ、鯵、鯖など

次に、赤身や貝、魚卵として鮪、赤貝、青柳、帆立、海栗、イクラそして穴子やシャコなどのツメを塗ったもの

口直しに卵焼き

最後に甘口の巻物、干瓢、鉄火、胡瓜巻きとなります。
巻物はこれで終わりとの合図になり、椀物がでてきます。

最初に何を食べようかと迷っているときは、お造りと日本酒を注文して、今日のお勧めを聞きましょう。

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 小学生英会話 ステップワールド英語スクール 西宮・大森教室ECCジュニア四日市西日野教室キックボクシングジム ケーアクティブ鍼灸整骨院南天みつぼしジム 関目店