TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 千葉県民の日
昨日6月15日は千葉県民の日でした。
1984年に県の人口が500万人を突破したことを記念して千葉県が制定した記念日のひとつです。
2024年5月1日で6,278,690人になりました。
「県民が、郷土を知り、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次世代に誇りうる、より豊かな千葉県を築くことを期する日」です。
今回千葉県のカッコいいと思う地名ランキングでは、第1位は「木更津市」で「習志野市」が第2位でした。
木更津市は、東京湾アクアラインで神奈川県川崎市と繋がり、子育て支援にも力を入れているため、移住者が増えています。
習志野市は臨海部の埋め立て地に大型団地が建設され、都心のベットタウンとして栄えてきました。
一方、市内には「旧大沢家住宅」や「鷺沼古墳」といった歴史を感じられる名所や、ラムサール条約の登録地になっている「谷津干潟」は、我が家のすぐそばで、渡り鳥の貴重な生息地となっています。
緑のこんもりとした木々の中からも小鳥のさえずりが聞こえて、のどかな公園とバラ園にいつも癒されています。