無料ホームページなら お店のミカタ - 

Pua Mae ‘Ole Hula Studio | 日記 | 平安時代のお酒


MAP


大きな地図で見る

Pua Mae ‘Ole Hula Studio

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 090-7257-2758

日記


Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記

TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 平安時代のお酒

平安時代のお酒 (2024.05.02)

大河ドラマの藤原兄弟はお酒好きで糖尿病のようでした。

神話の時代から天岩戸の前での宴や八岐大蛇の伝説からお酒は神事や政には欠かせないものでした。

奈良時代後半から平安時代にかけて、宮中での酒造りが確立し、行事毎に違うお酒が提供されました。

延喜式(927年)には、造酒司による15種類のお酒の仕込み、配合等が詳しく記述されています。

① 御 酒(ごしゅ)に仕込み、4回濾す、甘口で酸の少ない澄み酒
② 御井酒(ごいしゅ):初秋の仕込、濃厚甘口の澄み酒
③ 醴 酒(れいしゅ):汲水の代わりに酒を使う盛夏用の甘い酒、味醂・白酒の原型
④ 三種糟(さんしゅそう):麦芽・米麹を併用、うるち・もち・モチアワを用いた味醂系の酒
⑤ 白酒・黒酒(しろき・くろき):新嘗祭(にいなめさい)用の酒。久佐木灰(くさぎばい)を入れたものが黒酒、入れない方が白酒、共に大篩(おおふるい)で濾過した。

平安貴族で下戸の人はどうしていたのでしょうか。

🌹谷津バラ園も、開園しました~


日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 Burgers Cafe I-FIVEアイファイブ個別学習塾 セルモ羽根木教室介護タクシー コニーサポートキャブ江戸川台駅前整骨院/江戸川台駅前鍼灸院洛西中央整骨院