TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 珈琲豆の挽き方
粗く豆を挽くと、コーヒーの抽出が早くなるので味が出にくく、香りも少ないコーヒーとなります。
逆に、細かく挽きすぎると、目詰まりを起こしてしまってコーヒーが抽出されず、雑味の強いものになってしまいます。
極細挽きは、お砂糖に例えると「上白糖」ぐらいの細かさで、高温で素早く抽出するエスプレッソ向きです。
細挽きは、「上白糖」と「グラニュー糖」の中間ぐらいの細かさで、ウォータードリップ(水出しコーヒー)向きです。
中細挽きの細かさは「グラニュー糖」より少し大きめで、一般的に家庭で使用されているものでペーパードリップや家庭用コーヒーメーカー向きです。
粗挽きはの細かさは、「ザラメ糖」ぐらいの大きさで、カフェプレスやパーコレーター向きです。
大事なのは、抽出器具にあった挽き方をするで、ハンドドリップであれば中挽きなど器具に合わせた方がより美味しいコーヒーが出来上がります。
今日は高校生の孫のNちゃんが、珈琲豆をプレゼントしてくれたので、パパと美味しくいただきました。(^^♪