TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > いろはうた
いろは坂とは48箇所のヘアピンカーブがあったことからその名が付けられました。
先日、1泊でドライブしてきました。
交通渋滞で登りと下りに分けられましたがカーブの数は変わらず、山登りの一方通行の第二いろは坂には「い」から「ね」までの20のカーブがあって、中禅寺湖から馬返へ山下り一方通行の第一いろは坂には「な」から「ん」までの28のカーブがあります。
いろは歌とはすべてのかなを、同じかなを繰り返さずに読み込んだ、七五調の今様(いまよう)の形式をとった47字の歌で、通常は各仮名を、清音で1字1字別々に読むのですが、歌の意味にそって漢字をあて、濁点をつけると、次のようになります。
色(いろ)は匂(にほ)へど
散(ち)りぬるを
我世誰(わがよたれ)ぞ常(つね)ならむ
有為(うゐ)の奥山(おくやま)
今日(けふ)越(こ)えて
浅(あさ)き夢見(ゆめみ)じ
酔(ゑ)ひもせず
いろはは47文字と言いますが、「ん」を加えて48文字が利用されているのです。