TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 玉ねぎ
タマネギの値段が高騰していますが、玉ねぎは古代エジプトではピラミッドを建設する労働者に食べさせていたといわれています。
14世紀にヨーロッパでペストが流行した際、タマネギがペストに効くと言われヨーロッパ全域に広まりました。
日本へは江戸時代に伝わりましたが、明治の北海道開拓にあわせアメリカから持ち込まれた品種によって広く栽培されるようになりました。
わたしたちが玉ねぎとして食べているところは、実はタマネギの葉の部分となります。
ところで、玉ねぎと言えば淡路島が有名ですが、北海道産との違いは
淡路島産の玉ねぎ秋植えで春に収穫、甘みがありサラダ、肉じゃがといった甘みが必要な料理に向いています。
北海道産の玉ねぎは春植で秋に収穫、熱すると甘み成分が出てくるので、焼き料理や炒め料理に向いています。
ハワイではマウイ島が産地で、マウイオニオンはハレアカラ山の西の山麓、主にクラ高原で生産されています。
マウイ・オニオンは年間を通じて出荷されますが、旬は5月と6月でマウイ・オニオン・フェスティバルが開かれます。