無料ホームページなら お店のミカタ - 

Pua Mae ‘Ole Hula Studio | 日記 | 葉が赤・黄に色づく理由


MAP


大きな地図で見る

Pua Mae ‘Ole Hula Studio

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 047-452-0677

日記

2025/04/29

お食い初め

2025/04/28

於竹大日如来

2025/04/27

アメリカ産の米


Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記

TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 葉が赤・黄に色づく理由

葉が赤・黄に色づく理由 (2021.11.05)

公園のアメリカスズカケがに染まってきました。

そして、朝夕に日の当たる面がく鮮やかで、日陰にある枝には緑が残っているのはなぜでしょう。

厳しい冬を乗り越えるために、寒くなると落葉樹は葉を落としますが、その準備として日が短くなり気温が低下すると、葉と枝の間に“離層”と呼ばれる組織が形成されます。

すると、光が当たる葉では、光合成によってつくられた糖分が枝に送れなくなって葉に蓄えられ、い色素“アントシアニン”が作られます。

落葉前に葉がくなるのは、い色素がつくられるからなのです。

また、色い色素の“カロテノイド”は常に葉にありますが、普段は光合成を行うの色素“クロロフィル”の方が多いため葉は色に見えます。

しかし、落葉前にはクロロフィルが分解されて失われてゆき、後に残った色が目立つようになります。

紅葉は昼夜の気温差が大きいと鮮やかになりますが、気温が低くなるとアントシア二ンの量が増え、葉はよりく色づくからです。

成分含有量のバランスにより、深になったり金色になったりと色や濃度が異なるのは、それぞれの樹種の個性といえます。


日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 横田建築工業(有)アンチエイジングサロン Asti Oggiアラメゾンドパリ 英語教室洋服お直し chat baby 池尻大橋 中目黒 神泉 渋谷 代官山 三軒茶屋 三宿 丈つめ 幅つめ リメイク 通園グッズ 学生服UM STATION@徳島のレンタルスペース