TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 小江戸佐原(さわら)
千葉県香取市佐原(さわら)は、”小江戸”と呼ばれる風情がある街。
習志野からは車で約1時間のドライブで到着、散策してきました。
小野川の舟めぐりや、鰻の美味しいお店、パワースポット「開運橋」の欄干をなでて、
伊能忠敬記念館を見学しました。
伊能忠敬は1800~1816年、足かけ17年をかけて全国を測量し、日本全土の実測地図を
『伊能図』を作成した方です。
国宝に指定された資料や器具類など、200年も前にどのように測量していたのか、興味深いものでした。
1年を通して、花菖蒲・あやめ祭り・初夏のアジサイ・秋のコスモスが歓迎してくれるし、7月と10月は国の重要無形民俗文化財の「佐原の大祭」もあります。
帰り道、『香取神宮』に参拝してきました。
茨城の『鹿島神宮』と並んで、関東はもちろん国家守護の軍神として知られています。
香取神宮のご祭神は刀や剣を表す神として、その刀剣で迷いや災いを振り払ってくれるとの事です。
楼門は美しく、神殿は荘厳な佇まいでした。