TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > うま味調味料の日
7月25日は、「味の素」の製造特許取得日にちなんで、「うま味調味料の日」に制定されました。
1908年、東京帝国大学の池田菊苗博士が、昆布だしのおいしさの正体がグルタミン酸であることを発見しました。
そして、その味を「うま味」と名づけました。
このグルタミン酸を主成分として誕生したのが、「味の素」です。
「味の素」誕生から110余年、家庭料理のおいしさの追求に存在感を示してきました。
池田博士はこの発明により、日本の10大発明家のひとりとして数えられています。
当初は小麦などのグルテンを加水分解して製造していましたが、現在は廃蜜糖やお米にグルタミン酸生産菌を加えて発酵させています。
砂糖工場の傍にグルタミン酸製造工場がある理由です。
廃蜜糖は砂糖を精製した残りで、ぶどう糖、果糖、ミネラルを主成分としたものなので、これを原料としてラム酒や甲類焼酎も造られます。
お酒ではなく調味料を造ろうとする、目の付け所が違います。