TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > ウリウリ
フラショーのオープニングによく使われるウリウリは、鮮やかな羽根が見る人の目を惹くおなじみの楽器です。
6月予定していた舞台は、10月に延期になってしまいましたが、オープニングはウリウリでスタートの準備をしていました。
握りかたや、音の出し方など、まだ未経験の方は、勉強してみましょう!
180度手首を動かして、音を出す(鳴らす)ウリウリは、まず落とさないように親指と人差し指でネック部分を押さえ(握り)他の3本の指は支えるように軽く添えます(握る)
強く握りすぎないよう、ココナツ部分にはなるべく触れないよう軽く握るのがコツです。
練習しているプイリー・イプ・カラアウ・イリイリよりグッと高価なウリウリです。
壊れやすいので、特に優しく扱いましょう!
胸の高さで振る時と、高い位置で鳴らす時は、ヘッドの向きが変わってくるので、その辺を意識して、練習します。
同じ曲を異なる楽器で表現する楽しさもあり、上手く扱えるようになると、フラが更に楽しくなります。
順にチャレンジしていきましょう~(^_-)-☆