無料ホームページなら お店のミカタ - 

Pua Mae ‘Ole Hula Studio | 日記 | 非常持ち出し品のチェック


MAP


大きな地図で見る

Pua Mae ‘Ole Hula Studio

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 047-452-0677

日記

2025/04/30

往来物

2025/04/29

お食い初め

2025/04/28

於竹大日如来


Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記

TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 非常持ち出し品のチェック

非常持ち出し品のチェック (2021.03.12)

東日本大震災から10年になりました。

非常持出品には、 発災してすぐに持ち出す一次持出品と 落ち着いてから家に帰って持ち出す二次持出品の2つがあります。

普段から用意しているリックに詰めた一時持ち出し品、この際使用できるかチェックしてみましょう。

夏と冬では防寒用品にするか暑さ対策品するかなど違ってきます。

リュックなどに入れる重さの目安は、男性で15キロ、女性で10キロ程度で、できるだけ軽くしましょう。

① 貴重品
    現金(公衆電話用の10円硬貨があると便利)、通帳類、証書類、身分証明書、健康保険証、免許証、印鑑など

② 携帯ラジオ
    小型で軽く、FMとAMの両方聴けるものを用意。予備電池も多めに用意する

③ 懐中電灯
    できれば一人にひとつ用意。予備の電池と電球も用意する

④ 救急薬品
    ばんそうこう、ガーゼ、包帯、消毒薬、解熱剤、胃腸薬、風邪薬、鎮痛剤、とげ抜きなど
    ※ 持病のある人は、常備薬も忘れずに!

⑤ 非常食料・水
 カンパンや缶詰など火を通さないでも食べられるもの、水、水筒、紙皿、コップ、ナイフ、缶切り、栓抜きなど

⑥ その他
 めがね、入れ歯、上着、下着、靴下、ハンカチ、タオル、ティッシュペーパー、ビニールシートなど


これまで、復興支援の行事にも参加してきました。

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 民宿ハーバーハウスかなめサミー音楽アカデミー若鳥焼 雅Cafe GOBANCHI旧唐津銀行(辰野金吾記念館)