無料ホームページなら お店のミカタ - 

Pua Mae ‘Ole Hula Studio | 日記 | 「いい風呂の日」


MAP


大きな地図で見る

Pua Mae ‘Ole Hula Studio

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 047-452-0677

日記

2025/04/30

往来物

2025/04/29

お食い初め

2025/04/28

於竹大日如来


Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記

TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 「いい風呂の日」

「いい風呂の日」 (2020.11.26)

私達は入浴することを「風呂に入る」と言います。

元々風呂の意味は、蒸気を浴びて身体の汚れをふやかして、こすりだして、最後に湯で流すという仕組みの、蒸し風呂の事でした。

蒸気を逃がさない部屋を「室」と言い、⇒「ムロ」⇒「風呂」となったという事です。

江戸時代中期以降(270年前)くらいに、今の入浴スタイルが確立され、風呂=「湯」行水という行為から、全身湯船に浸かるものに変化していったようです。

銭湯もでき始め、ない場所には風呂を設置した船が巡回して商売していたそうです。
その移動船から「湯船」という言葉が生まれました。

☆安眠したい人は、湯温を38~40℃の温めの湯にゆっくり入ると、副交感神経が優位になり、心身共にリラックスして安眠しやすい状態になります。

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 トランクルーム「キュラーズ 白石店」三鷹タイ古式マッサージ リラックスボディ  肩こり、腰痛、冷え性専門サロン  美智子背骨矯正 映画バー MIKA´S BAR 保谷Cheer-full +α