TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 白菜
徐々に寒くなり、お鍋のおいしい季節になりました。
鍋の材料となる野菜と言えば白菜ですが、白菜の英語名は"Nappa cabbage"「菜っ葉」です。
でも日本由来の野菜ではありません、日清(1894年)・日露(1904年)戦争に従軍した農村出身の兵士たちが、中国大陸の山東半島で食べた白菜の種を日本に持ち帰ったものです。
中国で白菜と言えばチンゲンサイやシロナも含まれ結球しない品種も多いのです。
葉の先まで結球して中が甘く白くなるのは日本で品種改良したためです。
キムチといえば韓国の家庭料理ですが、もともとキムチ漬は茄子や大根、胡瓜で白菜はありませんでした。
1909年、朝鮮統監府は朝鮮半島でも栽培できる清国1号という品種を栽培指導したのちに、冬季の野菜として白菜キムチが一般に広がりました。
ハワイでは、マーケットでCHINESE CABBAGEと、表示され売られています。
日本より小ぶりで、サラダなどに使われます。