無料ホームページなら お店のミカタ - 

Pua Mae ‘Ole Hula Studio | 日記 | カラカウア


MAP


大きな地図で見る

Pua Mae ‘Ole Hula Studio

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 047-452-0677

日記

2025/05/01

車検の時期

2025/04/30

往来物

2025/04/29

お食い初め


Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記

TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > カラカウア

カラカウア (2020.10.15)

カラカウアは、1874年に選挙で国王に選ばれ、1891年まで在位しました。(54歳没)

☆全名
ディビット・ラアメア・カマナカプア・マヒヌラ二・ナライアエフオカラニ・ルミアラニ・カラカウア

ディビット「David]をハワイ語にすると、カーヴィカ「Kǎwika」で、カラカウア王のことです。

ハワイの歌メレやチャントには、特定の人や神・王族を讃えるものが多くあります。
カラカウア王は、「愛される国王、ハワイ国民の誇り、愛すべき王」とあります。

彼は、ハワイ経済のためアメリカ合衆国との交渉を積極的に行いました。

1881年外交関係を改善するためにハワイを出発して、サンフランシスコを経由して、日本・中国・シャム(タイ)・ビルマ(ミャンマー)・インド・エジプト・イタリア・ベルギー・オーストリア・ドイツ・フランス・スペイン・ポルトガル・イギリスを歴訪し、アメリカを経由して、ハワイに戻りました。

王国の経済は砂糖キビ(砂糖産業)が支えていました。
彼はワシントンに出向き、精製前の砂糖を無税で米国に販売できるよう(互恵条約締結)
を結び、王国の経済は成長の一途を辿りました。

西欧人の到来以来、病気でネイティブハワイアンの人口が減り続け、砂糖産業を支えるため、移民を受け入れる必要に迫られ、王国は米国への併合への流れとなっていきます。

日本では、明治天皇と会見して、移民の要請及び、カイウラニ王女と、山階宮定磨王(のちの東伏見宮依仁親王)の政略結婚を要請しましたが、後者は日本政府に断られました。

カラカウアは、その華やかな生活からメリー・モナーク(陽気な君主)とよばれ、禁止されていたフラを復活させた功績で、ハワイ島でのフラの大会「メリー・モナーク・フェステイバル」が開催されています。

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 新富士駅南口格安切符自販機ハローストレージ町田小山 カーポリッシュ匠周防合気道会城南コベッツ 川崎鋼管通教室