TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 京葉線30周年
新浦安にレッスンに出かけた際、駅で京葉線30周年のグッズを配布していました。
京葉線は1990年に東京駅⇔新木場間が開通して、東京⇔蘇我間全線開通となりました。
東京⇔新木場間は元々成田新幹線のための用地だったもので、成田新幹線は1972年に着工され、東京駅や成田駅は建設され、今では北総線となっている千葉ニュータウンを通過する予定でした。
新幹線は反対運動のため断念され、東京地下駅の活用として京葉線が延伸されました。
東京ディズニーランドは1983年開業で交通手段は浦安駅からのバス利用のみでした。
ディズニーリゾートには京成電鉄が資本参加しており、京成電鉄がディズニーまで線路を敷設する計画でしたが、京葉線と競合するために撤退しました。
京成電鉄は谷津遊園を1982年に閉園し、その資材とノウハウをディズニーランドに活用しています。
ベランダから見える谷津遊園跡地のバラ園、京葉線そしてディズニーランドや幻となった成田新幹線などが複雑に絡み合って変貌を遂げてきました。
コロナ自粛も、もう少し我慢と頑張りで違う世界が展開していきます。
焦らず、くさらず、こつこつと今できる事を、取り組んでいきましょう!少しづつ・・・