TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 扇風機と送風機
コロナと熱中症対策でスタジオにも扇風機が設置されました。
エアコンで熱中症対策、窓や扉を開けて扇風機で室内の空気と屋外の空気を入れ替えてコロナ対策です。
扇風機とよく似たものに送風機(サーキュレーター)があり、近頃は扇風機にサーキュレーター機能がついています。
この2つの違いは何でしょう。
扇風機は人が涼をとるためのもの、送風機は空気を循環させ直線的に遠くまで届く風を起こすもので、目的の違いなのです。
扇風機は本来エアコンなしの状態で使用し、エアコンを使った場合は室内の空気温度が不均一になるので強制的にかき混ぜ循環させるのがサーキュレーターです。
コロナ対策では窓やドアを開け扇風機を外に向け、室内の空気を追い出すように使用すると換気が効率的です。
もう一台扇風機がある場合は、エアコンの対角線上において冷えた空気を撹拌し、温度むらをなくしましょう。
家庭ではキッチンに換気扇があるので、換気扇で室内の空気を追い出し、扇風機は撹拌用に使用するのも良いようです。