TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > WiFiのGとAの違い
ステイホームしている時、15年以上のフラの写真やブログの整理などパソコンでの仕事が多くなり、書斎だけでなく居間にもパソコンを持ち込むことになりました。
コンクリート造りの家ですと、支柱に使われている鉄筋や電子レンジ等の機器のためWiFiが不安定となり、中断することが多くイライラすることがありました。
ところで、WiFiの表示を見るとGとAがありますが、これは利用する周波数帯の違いでGでは2.4GHz(ギガヘルツ)帯をAは5GHz帯を使用しているということです。
二つの違いはGは遠くまで電波が届き、Aは安定した通信に強みがあるということです。
WiFiのGでも遠くの部屋で使えないときは
① WiFi無線ルーターを高いところに設置する。
② WiFi無線ルーターを建物の中心に設置する。
③ WiFi無線ルーターを干渉源となるものから離す。
中継器を設置するのも有効です。
ネットワークの表示にはEXTと出てきます。
思いがけなく、勉強になりました。
懐かしい写真を見ていると、かかわってくれた皆さんが、”幸せでいてくれるといいな~”とまた中断するのでした。