TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 日本の終戦記念日
日本政府は、8月15日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とし、全国戦没者追悼式を主催しています。
一般でも同日を終戦記念日や、終戦の日と称され、政治団体・非営利団体(NPO)等により平和集会が開かれています。
日本において、第二次世界大戦(太平洋戦争・大東亜戦争)が終結したとされる日については諸説あります。
・1945年(S20)8月14日:日本政府がポツダム宣言の受諾を連合国各国に通知した日
・1945年(S20)8月15日:玉音放送により日本の降伏が国民に公表された日
・1945年(S20)9月2日:日本政府がポツダム宣言の履行を定めた降伏文書に調印した日
・1952年 (S27)4月28日:日本国との平和条約(サンフランシスコ平和条約)の発効により 国際法上、連合国各国(ソ連等共産主義諸国を除く)と日本の戦争状態が終結した日
4月28日については、サンフランシスコ平和条約が発効して日本が完全な独立を回復した日であることから、「主権回復の日」や「サンフランシスコ条約発効記念日」と呼ばれています。
原爆投下によって、広島で14万人・長崎で7万人が亡くなりました。
降伏しなければ次は東京に・・・、12の原爆を追加投下する計画だったとか・・・。
原爆投下から74年、あの惨状を歴史的事実としてしっかり心にとめて、決して二度と同じ過ちを繰り返さないよう、心に刻まなくてはならないと深く思うのです。
戦争によって消えていった御霊に・・・合掌