TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 寒緋桜
習志野バラ園前の公園の梅の花は満開で寒緋桜も綻んできました。
寒緋桜は元々、台湾に自生し沖縄などでもみられる暖地系の桜です。
ハワイの日系人は故郷の日本を偲んで染井吉野を植えようとしましたが、桜は一度冬を越さないと咲かない性質があるためハワイでの植林は難しかったようです。
1970年代ハワイ島のワイメアで寒緋桜が植えられ、その後オアフ島のワヒアワにもたらされました。
ワヒアワはパイナップルのドールプランテーショーンがあるところで、標高が300mあり海岸よりは涼しいのですが、咲かせるためには根元に氷を撒いて冬を体感させるなど手入れが欠かせません。
綺麗な花を咲かせるには日ごろの手入れが大切なのです。
花のように、黙って咲いていますがそこにいるだけで、心の思いが溢れるような豊かで
生きるエネルギーを感じさせる力強く美しい踊りがフラです。
先ず、私達は競い合うフラでなく、仲間と心を合わせステップを大切に、曲にあったハンドモーションを丁寧に踊ることが上達の一歩です。