TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 五色の形容詞
五色とは青、赤、黄、白、黒のことで中国の陰陽五行説に由来し、方角や季節に対応しています。
季節は 青春、朱夏、白秋、玄冬 それぞれの中間が土用です。
方向は 青竜、朱雀、白虎、玄武 中央が黄麟
東京のお不動様も目青(太子堂)、目赤(駒込)、目白、目黒、目黄(三ノ輪)で五色不動といわれてワンセットです。
日本語で色が形容詞になるのはこの五色で「青い」、「赤い」、「白い」、「黒い」、「黄色い」であとひとつが「茶色い」で「緑い」とか「紫い」とかは言えず「紫の」となります。
英語では色の名前がそのまま形容詞になり、色彩感覚にも国民性がでています。
My cat is black.(私の猫は黒い)
Her eyes are blue.(彼女の瞳は青い)
子供のクイズ番組で冠位十二階の6色は 紫にこの五色 とのことでした。