TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > 「障がい」のこと
障がいのある人もない人も、様々な障がいについて理解を深めましょう(障がい福祉課より)
☆”障がい”には色々な種別があります
*身体障がい:肢体・聴覚・視覚・身体内部などの機能に障がいがあるために、生活上さまざまな困難が生じます。
また、内部障がいは、外見からは分かりづらいため、周囲からの理解が得られにくいなど、心理的ストレスを受けやすい状況にあります。
*知的障がい:発達時期(おおむね18歳まで)に生じた知的障がいにより、社会生活への適応のしにくさが現れます。
複雑な事柄の理解や判断、長い文章や会話の理解が苦手な人もいます。
*精神障がい:統合失調症や双極性障がい(躁うつ病)、パニック障がい、適応障がい等
により、日常生活や社会生活のしにくさを抱えています。
☆この他にも「発達障害」や「難病」、「高次脳機能障がい(けがや病気による脳の損傷により、言語や記憶などの障がいが起こる)」等があります。
また複数の障がい(重複障がい)がある人もいます。
☆私達はこんなに元気に踊る事が出来ます。
この幸運に感謝しつつ、障がいの事も理解していきましょう~