TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > ナウパカ
ナウパカの写真ですが2つの違いが分かりますか。
右は黒砂海岸で見つけたビーチナウパカ(ナウパカ・カハカイ)、葉は丸く、実は白いのです。
左はキラウエア火山の駐車場にあったマウンテンナウパカ(ナウパカ・クアヒヴィ)、葉にギザギザがあり、黒い実でした。
海岸のナウパカは熱帯・亜熱帯に広く分布し、先日訪問した宮古島でも生育していました。
塩害に強く砂防用として植えることもあります。
山のナウパカはハワイで独自に進化を遂げた固有種です。
海から山へ進出する際、ハワイの高山気候に適するよう変化したのです。
キラウエア火山の標高は1247m、車でだらだら登っていると気がつきませんでしたが、海岸から1000m以上も一気に登って行ったのです。
ハワイは世界の気候帯13種のうち11種があることを植生からも実感できます。