TOP > Pua Mae ‘Ole Hula Studio 日記 > アオウミガメ
写真はハワイ島のプナルウ黒砂海岸です。
アオウミガメが日光浴をしながら、私達を歓迎してくれました。
英語ではGreen sea turtle 、青が緑となります。
日本近海にいるのはアカウミガメだそうです。
海がめは小亀のときは甲殻類も食べるそうですが親になると海草しか食べないとのことで、私達が訪問したときも海岸で海草を食べている亀がいました。
亀は肺呼吸しているため息継ぎをしなければ死んでしまいます。
アメリカでは底引きトロール漁やエビ網漁の際は亀が脱出できるような装置の設置を義務付けています。
宮古島に行った時も、断崖の上からウミガメが連なって泳いでいるのが見えて、なんだかとっても幸せな気分になりました。
一生懸命泳いで、苦しくなるとプクットと海面に鼻つらを出し一呼吸してまた泳ぐ。
マイペースで頑張る
特に海藻を食べている姿が”もぞもぞ”していて、思わず「ドンマイ」と言いたくなるのでした。
鈍い、遅い、の総称「ドン亀」
「焦らず・くさらず・こつこつと」にどこか似ていて 、うれしくなりました。
🐢 🐢